庄内旅|⑸ 北前船で栄えた港町・酒田の山居倉庫へ

国内旅行
スポンサーリンク

スイデンテラスの朝は静かだった。

窓の外、黄金色の稲が光をまとっていた。

お昼前、鶴岡をあとにして、各駅停車で酒田へ向かう。

窓の外を、静かな町並みがゆっくりと過ぎていった。

列車の揺れが、心地よく身体に伝わってくる。

駅からまっすぐ港の方へ歩く。

川の向こうに、黒い板壁の倉が並び、白い漆喰の壁が光を返していた。

北前船で栄えた港町に残る、山居倉庫。

明治時代、旧庄内藩主・酒井家の援助によって建てられ、酒田米穀取引所の付属倉庫として使われていた。

黒い板壁と欅並木がつくる静かな風景の中を歩くと、今もこの町の記憶が息づいているように感じた。

木漏れ日が壁を照らし、ゆるやかな時間が流れていく。

金色の田んぼと、黒い倉の陰影。

その静かな対比が、心の奥にしずかに残った。

――――

タイトルとURLをコピーしました